小さい頃、どんなお店やさんになりたかったですか?

小さい頃思っていたことをふと思い出す
お店やさん、憧れましたか?
小さい頃ならケーキ屋や花屋さん?
思い返すと確かにケンタッキーの店舗で働きたい。
サーティンワンアイスで働きたいはありました。
でもその理由は・・・
「単にタダで食べれるに違いない」
それにつきるので別に店舗を経営したいわけではなかったらしい。
小さい頃からお店をやるのは大変そうだ、そんな認識があった酒井子供。
大人になってからいいなぁと思ったのは、
中古レコード屋、SOULかREGGEAバー。
今あちこちにあるBOOK&CAFEはどうなんでしょ。
あちこちいったりしますが、都心だとただ本が置いてるだけ(かっこよく見せてる)。
本を活用している感じはないので、
それなら机と空間の提供ならいいなぁとかは思ったりします。
でも、予期せず10年以上もダイビングショップをやっていて、
その中で2番目に気が重い仕事は「棚卸し」と在庫管理でした。
入れた分から売れた分を引けばいいだけなのに、
面倒で面倒で、面倒ゆえに商品を仕入れるのを渋っていました。
メーカーさんもよく来てくださって、
新商品の機能を説明したり触らせて頂きました。
つまなさそうに聞いていたことを今は詫びたいです。
”で、それが変わったらどんなにいいの?”
そう思っていたんだと思います。
今思うと機能や商品自体にあんまり興味をもてないんですね、ワタシ。
商品よりサービスを売りたい。(サービスのために商品は必要です!けど)
画像の元シースラッグ、今はCAFE&バールと雑貨店。
もし、この雑貨コーナーを仕入れなさいとか言われたら倒れそうですが、
ネットショップで何かできることないかな?になると興味が出るんですね。
不思議だな~と。
結論でいうと”お店屋さんになる”のは、
幼少から違うと思っていたらしい。
みなさんも小さい頃どう思っていたか
よーく思い出してみるとヒントあったりしてね。
追記
商品に興味がどうのとかいいつつ、
長年やろうかなと思っているのが、
女性専用ダイビング器材モールとか。
私は本はKindle、
他はネットかコンビニなんですよね・・・。
追記2
発信ビギナーさん専用メルマガやっています!
週に1回だけなので、ひっそり届きます。
よかったら登録してくださいね!