『意識』を意識するってなんぞや?
偶然とスマスタの産物?!
タイミングを感じざるを得ないことがありました。
4月27日SmileStudy倶楽部 4月テーマの健康読書会3回目の担当の時のオハナシです。
私は4月最初の担当で『睡眠』2回めは『食事』そしてラストは『呼吸や運動』そう計画していたのです。
そしてその時。ワタシは足の炎症で足をひきずっていました。
どこが健康読書会担当や!
ですよね・・・
会場にある本は1ヶ月同じで、あとは担当者が持参しています。
3回目でもあるし、どの本がスマスタ会場にあるか知っているわけです。
でもこの本がいきなり目に入ってきた、先日までなかったのに。
聞くと進呈本で届いたばかりだそうで・・・
しかもしかも、1990年の本の増補版だそうです。
ワタシは今までディパックチョプラさんの本があんまり得意じゃなくて、敬遠気味。
宇宙や量子力学などちょっとムズカシイわけです(ワタシには)。
でも、装丁もキレイ、溺れるものは藁をもですし、
その日は参加者さん少なかったので一緒に読書会に参加し、この本を使ってみました!
今まで敬遠していたのに、急に気に入って貸してもらいました。
GW前にこんなんではと下がっていたテンション。
足を治すヒントが欲しくて一生懸命読書会で探し、
みなさんからや他の本からもヒントももらい、かなり気分が明るくなったのです。
ワタシが都合よく読み取ったヒントは・・・
自分の内側に意識を向けること。
内的な戦いをしない。炎症を起こした感情をとらえる
自分が気持ちいいことをする。
この3つ。
普段ならなかなか進まなさそうなこの本も、何故かすいすい楽しんで読めましたよー。
今回の足の炎症は心と身体からのメッセ-ジとみて、友人が言った『立ち止まる勇気』についても考えてました。
日頃予定や出掛けることをパンパンに入れてしまうのをやめ、
決まっているお仕事だけにして、他はキャンセル。
海は全中止。(申し訳ありません)
酒井史上初?!自宅か病院にいるという非日常を味わい、
おかげで普段なら読んでいないディパックチョプラさんの本や、
読みにくい難しい本なんぞに大いにチャレンジできるGWとなりました。
貴重な経験と、思い出深い2017年GWだなぁなんて。
健康読書会であらわれたこの本のおかげで、良い内省の時間にもなったし
本当に不思議なGWでした。
あなたにもそんな偶然?の出会いがありましたか?
月並な言葉ですが、『セルフケア』『代替医療』について考えたい、
篭ってがっつり読みたい貴方にはおすすめします!
瞑想についても書かれています。
もうぎっしり文字ありますので、これもって旅もいいでしょうね。
追記:
しかし部屋でもスタンディングデスクの酒井。
今回はだめ、足を上げないと痛いのです。立ってられないって辛かったですよ。
縦生活を横にするって、新鮮でした。
ですのでベッドの上に座ってPCを打つ、ある種ヘブンリーな仕事場に変身しております!
あなたも意識して身体にメッセージ送ってみてくださいね~
まだあとお休みも少し、楽しみましょー。
追記2:
お仕事を減らしたら、本当に愛おしいです。
愛情込めてできますよねっ
GW空けからまたスマスタでーす!