大切なことだけをやりなさい ブライアン・トレーシー
この本によると”フォーカルポイント”というらしい
書店でひときわ目立っていたオレンジのメタリック装丁。
シンプルで綺麗だとつい選びますね!
この本でフォーカルポイントと表現されているのですが、
検索してみると色々な意味があるらしい、です。
私には馴染みのなかった単語なので、へー、ほー、でした。
(競走馬もいた!)
ここで言うところの『もっとも大切なポイント』がフォーカル・ポイントと表現されています。
”おー私にとって、それがすぐわかる本ならいいね、読もう読もう”
そう反応したあなた!(私です)
これは即分かるリストではなく、
自分にとってフォーカル・ポイントを見極めるためにすることです。
よかったら動画見てね。
【私酒井が都合よく知りたい3つの質問】
ぱっと、ちゃっと思いつく、これ分かったらラッキー。
あくまでも私目線ですよ。
Q1:そのフォーカル・ポイントの見分けかたを簡単に言うと?
Q2:労働時間を1/2にするのと、効率を倍にするのはどう違うのですか?
Q3:仕事とプライベートを分けて考える理由はなんですか?
【ぱっと、ちゃっと拾いだした、こんな感じだろう答え】
A1:自分が何者で本当は何をしたいのか明確にせよ
→禅問答みたいな回答笑 おのれはなにものか?!われ、、、、
A2:効率を単に今の倍にしようではなく、やめることを決め、効率のいいことに集中しシンプルにする
A3:人は大切な人たちとの時間を後回しにしてしまうので、その時間を意識的に取るように、
プライベートと書いている
【ってことで、まとめ】
ここ何年か減らす本ばかり読んでいます。
確かに持ち物を減らしたら、まず運が変わり、
今までやってたことをやめると、気分が変わり、
手順を減らすと、考え方がかわりますね~。
スナフキン的生き方です。
追記
この本、8/6無料読書会体験に持って行きますよぉ。
SAKAIのイベントリストは
トップページかイベントページでどうぞ
追記2
匍匐前進、一球入魂メルマガ←本人的に頑張っているという意味
発信ビギナー専用週刊メルマガやっています!
よかったら登録してください!