リスクテイクなんて言葉使ったことがない?!
『美佐さん、リスクテイクに興味ないですよね?』
これはファシリ勉強会後の懇親会、
ファシリテーター仲間のM木さんの一言でした。
『そ、そ、そんなことないってば』
とはいうものの、
最近のリスクテイクの例を聞かれ答えられないワタシ。
それでも一生懸命考えたり検索したり、読書会の準備に頑張ります。
3月6日スマスタ読書会にて、
『リスクテイクという言葉使ったことなくて・・・
まぁチャレンジです、冒険のことです、もっと簡単にいうと、
CAFEで新しいメニューを頼むようなもです』(ますます乖離?)
参加者Yさんが終わったときに、
『リスクテイクとチャレンジの違いはよく分からないままだが、やる気はでた』
とのこと。。。
そこで気がつく。
なんと、リスクテイクとチャレンジはち・が・う・ら・し・い!!!
それからまた本を読んだり友達に聞いたり。
頑張ってます、ワタシ。
実はあと2回リスクテイク担当します。
任せてください、それまでに再設計じゃ!!!
あぁ手強いって面白い!
そのスマスタとは?
12月本格スタートしたSmileStudy倶楽部(アルマクリエイションズ主催の大人の学び舎塾)ですが、
毎月決まったテーマに沿って、数々のファシリが色々知恵を絞った読書会を企画するわけですよ。
ちゃんと毎月勉強会もしたりして、コツコツ腕を上げるべくやっております。
これがなかなか面白く難しい、難しいから面白い?
ハマっている理由を考えるとこうでしょうか・・・
① 自分だと使わないようなテーマも含まれている
② 参加者が事務局側と学びに来ているかた
③ 自分と事務局の双方向フィードバックがある
実はRFA読書会にもプロミ(FutureMappingで1週間の行動計画作成)、
ランシェルジュDAY(FutureMappingで3ヶ月の目標設定)もあるんです。
今後はFutureMappingも担当していく予定ですが、まずは読書会のテーマをなんとかせねば!
追記:
今年に入ってからすっかり内向的。。。
発信していないわけではなく、非公開グループや秘密のグループ内、
メルマガは欠かさずやっていますが、これも特定のみなさんへの発信です。
発信ビギナー専用のメルマガですが、よかったら登録してくださいねー。
追記2:
くだんのリスクテイクあと2回あります!
怖いけどワクワクすることって何ですか?